VOCALOID CAFEに行ってきました!
こんにちは、ささきようこです☆
3月3日から1週間限定で六本木にてオープンされた「VOCALOID CAFE」に行ってきました!
ここだよ。⇒ http://www.vocaloidcafe.com/
私が訪問した日は、カフェ開催期間の最初の週末ということもあり、オープン前から大勢のお客さんが列を作って待っていましたよ。
ボーカロイド「miki」が迎えてくれる入り口を入ると、まずはボーカロイド関連商品の物販コーナーを通ります。
VOCALOID STOREさんのグッズなど、いろいろありましたよ!! 思わずテンションが上がりました!!
「ボーカロイドカフェ」は、カフェだけでなく、ボーカロイド文化の見本市のようでもありました☆
カフェは、立食形式になったので、歩き回って、いろんな展示ブースが見やすかったです。
ボーカロイドを開発した生みの親「ヤマハ」さんのブースでは、新開発の「SONOTE PLAYER(ソノート・プレーヤー)」というiPhoneアプリを体験してみました☆
ヤマハの楽器開発担当のおにいさんが遊び方を親切に教えてくださいました!!
このアプリでは、iPhoneの中に入れてある曲の中から「グッ」とくる音感を選び出し、それを自分の好きな音に変えて楽しむことができるのです。
実際、遊んでみないとなかなか伝わりにくいですが・・・・とっても不思議で面白い体験でした!!
ということで、今回の「ボーカロイドカフェ」の仕掛け人、ヤマハ開発戦略室「Y2 project」の杉井さんに詳しく伺ってみました!
(技術の話は難しいので、かなり簡単にまとめてお話ししてもらいました笑)
『SONOTE(ソノート)は新しい音の単位なのです。これまでの「音符」という単位とは違って、「グッとくる」音の部分がsonoteと呼ぶことにしました。』
なるほど・・・・うまく説明できないけど、「その音(ソノート)!」という訳ですね☆
『コンピューターのパフォーマンスが凄いスピードで向上しているにも関わらず、それを使った音楽の楽しみ方があまり進化していません。そこで、このSONOTEの技術を開発したのです。「SONOTE Player」では、コンピューターの計算能力をフルに活用してSONOTEを選び出し、楽しめるようしました。』
このアプリ、発売日は未定だそうですが、早く使ってみたいです☆
さてさてこの他にも、「ボーカロイドカフェ」内では、ステージで、「NET DUETTO」という新しい技術で、離れた場所にいるミュージシャンと共演して生ライブをしていました☆
ゲームセンターでおなじみの「project Dive」は、無料で遊べましたよ!
パイオニアさんのブースには、なぜかリリィがいました!!
もちろん、「ボーカロイドカフェ」には、可愛いボーカロイドたちがたくさんいましたよ!!
やっぱり「初音ミク」がいないとね!!
私の大好きな「猫村いろは」もいましたよ~!
「ボーカロイドカフェ」ですから、飲食物のオーダーカウンターでは、ボーカロイドたちが接客してくれます
さて、こちらが今回注文した商品です
「例のネギチャーハン」「巡るたこ焼き」「おなすびマーボ丼ぶり」「ハニィハリィレモン」「メグポのおすすめ健康ジュース」「みっくみっくにしたタルト」・・・・以上です☆
「みっくみっくにしたタルト」(ネギの野菜タルト)が、学園祭ぽい手作り感があって、面白かったです☆
六本木で、ボーカロイド文化を堪能でき、ボーカロイドに続く新しい音楽の技術に触れられた「ボーカロイドカフェ」は、とても刺激的で楽しかったです!!
次回の「ボーカロイドカフェ」の開催をとても期待しています!!